【コーヒーメーカー】

美味しいコーヒーを楽しむコツ

①500ml以上の量を抽出する
②抽出時の湯温が下がりすぎないようにする
③酸化しすぎないように早めに飲む

元々多い量を抽出することが目的のコーヒーメーカーは、少ない量で抽出するとうまくお湯が行き渡らず、成分が抽出されていないことがあります。
コーヒー豆とお湯の比率を1:16〜16.6で調整すると美味しく抽出がしやすいです。
また、抽出時の湯温が一定に保たれている方が成分抽出もされやすいため、一度湯温を確かめてみてください。
抽出されたコーヒーはすでに酸化が始まっています。できるだけ、空気に触れないようにウォーマーにセットしたままよりはすぐに飲むか、保温ポットでの保管がおすすめです。

※数値はあくまで目安ですのでお好みに合わせて加減してお楽しみください。

  • コーヒー豆

    30g (中挽き)

  • 湯量

    500ml

01 準備

コーヒー豆を30g準備し、グラインドします。コーヒーメーカーでの挽き目は写真程度の中挽きです。グラインダーによって異なりますので、参考にしてください。

02 セット

付属のドリッパーに台形のペーパーフィルターをセットします。
ペーパーフィルターの中心にコーヒー粉を入れます。その後軽く揺すって平にならします。
(コーヒー粉が均一にお湯に触れるようにするため)

03 抽出

ドリッパーをセットし、抽出に必要な湯量を目盛まで入れたらスイッチを押して抽出をスタートします。

04 完成

ドリッパーから液体が全て落ち切ったら完成です。

温度設定やフィルターを変更できるコーヒーメーカーなどをお使いでしたら、ご案内できるレシピもいくつかございますのでお気軽に専属バリスタまでお尋ねください。

定期便専属バリスタ

抽出のこと、コーヒー豆のこと。「うまくいかない」「ちょっと知りたい」と思ったら、なんでも相談。定期便ご利用の方限定の専属バリスタにいつでもお気軽にご相談ください!

※専属バリスタのご利用には、LINEアカウントが必要です。

専属バリスタに問い合わせる